会社概要
| 経営理念 | 顧客の期待を超える品質と サービスの提供を目指し 地域社会に貢献します |
|---|---|
| 会社名 | 有限会社山本電機 |
| 郵便番号 | 〒441-3101 |
| 所在地 | 愛知県豊橋市大脇町大脇67 |
| TEL | 0532-41-4865 |
| FAX | 0532-41-5050 |
| 創業年月日 | 昭和48年3月 |
| 設立年月日 | 昭和62年9月 |
| 資本金 | 960万円 |
| 代表者 | 山本 紀子 |
| 取引銀行 | 豊橋信用金庫二川支店 静岡銀行湖西支店 |
| 従業員 | 15名 |
| 営業品目 | SMTからリード部品までのプリント基板アッセンブリ及び改造工事全般 少ロット品・試作品から量産SMTプリント基板アッセンブリ (状況により即日対応可能です) 高速・高精度汎用モジュールマウンタによる部品実装作業 |
| 主要取引先 | マツイ電子株式会社 本多電子株式会社 パルステック工業株式会社 株式会社エデックリンセイシステム FDK株式会社湖西工場 ベクトル株式会社 ソデック 株式会社親和製作所 愛知電工株式会社 株式会社片山電子 東亜エレクトロニクス株式会社 シンフォニアテクノロジー株式会社 株式会社対松堂 |
沿革
| 1973年(昭和48年)4月 | 愛知県豊橋市二川町に山本電機を開設 |
|---|---|
| 1984年(昭和59年)11月 | 現住所に新社屋建築移転 |
| 1987年(昭和62年)9月 | 法人会社設立、社名を有限会社山本電機として発足 |
| 1987年(昭和62年)10月 | ICリード矯正機、リード折り曲げ機等の導入により 作業効率のスピードアップを図る |
| 1996年(平成8年)5月 | 温風式リフロー炉を導入しSMD部品の手乗せ作業開始 |
| 2001年(平成13年)3月 | 電子部品表面実装システムを導入しSMD部品の自動化を図る |
| 2002年(平成14年)6月 | クリーム半田印刷機を導入し品質向上を図る |
| 2003年(平成15年)3月 | 接着用ディスペンサーを導入し作業工程の拡大をはかる |
| 2006年(平成18年)2月 | RoHS対応によりPbフリー対応のリフロー炉と自動半田槽を導入 スプレーフラックサの新規導入 外観検査機の導入により品質向上を図る |
| 2008年(平成21年)6月 | 外観検査機を増設 BGAリワーク装置新規導入 X線検査観察装置を新規導入 |








